日焼け対策 日焼けにご注意
美的生活 | 日焼けにご注意 | 今すぐできる日焼け対策 | 日焼け止めの選び方 | 日焼けの疑問にお答え
シワ・タルミの原因は加齢だけじゃない!?
紫外線を浴びることで、体のサビと呼ばれる活性酸素が発生。
それが肌細胞を酸化させることで、シワやシミなどのトラブルを引き起こします。
紫外線と上手に付き合って、美肌キープ目指しましょう!

紫外線の照射量は4月頃から増加し、8月にピークに。
しかし、紫外線は一年中降り注いでいます。
一年を通して紫外線対策をすることが美肌を守る上で、とても重要です。
UVインデックスとは紫外線が人体に及ぼす影響の度合いをわかりやすく示すために、紫外線の強さを指標化したものです。
気象庁のホームページで毎日発表されています。
UV-A 1年中気をつけなければならない紫外線です
皮膚の深い部分(真皮)にまで届き、「コラーゲン・エラスチン線維」を切断させてしまうため、シミ・シワの原因になります。
雨、くもりなどに関係なく地表に降り注いでいるうえに、雲や窓ガラスを通過します。紫外線の中では最も悪影響が少ないと言われていますが、気づかないうちにダメージが蓄積されてしまいます。
UV-B 夏場の晴天時に気をつけたい紫外線です
肌に届き、たくさん浴びすぎると肌が赤く炎症を起こしたり、水ぶくれができたりする、いわゆる「日焼け」の原因になるものです。
有害性はUV-Aの100~1000倍強いと言われ美容はもちろん免疫力の低下や皮膚がんなどの病気と深く関わっていることも分かっています。
UV-C オゾン層で吸収され、地表には到達しません
地表にはとどきませんが、紫外線の中で最も有害性が強いといわれています。
もし、オゾン層の破壊が進んだら…地球上の生物を脅かす存在になるのは間違いありません。

UV-A
●肌の黒化
●シワ・タルミなどの促進
日ざしを浴びた後に、肌をすぐ黒くする紫外線です。
雲や窓ガラスなども通過して、肌の奥深く真皮まで届き、シワやタルミなど肌の光老化を促す原因となります。
UV-B
●肌の炎症
●シミ・ソバカスの生成
日ざしを浴びた数時間後に、肌に赤く炎症を起こす紫外線です。
メラニンを増加させて日やけによるシミ・ソバカスの原因を作ります。
美的生活 | 日焼けにご注意 | 今すぐできる日焼け対策 | 日焼け止めの選び方 | 日焼けの疑問にお答え