入浴のススメ>お悩み別入浴法
美的生活 | 入浴の効果 | 入浴の方法 | お悩み別入浴法 | インバスマッサージ方法
乾燥肌や冷え性に肩コリと悩みは尽きません…。そんな悩みを入浴で解消してみませんか?

体をナイロンタオルやスポンジでゴシゴシ洗わない!
お顔を泡や手でやさしく洗うように、体も石けんをよく泡立てて、スポンジ等でゴシゴシ洗わず、手で泡を伸ばすようにそっと洗うようにするのがポイント。
腕や脚は汚れにくく乾燥しやすい部分なのでシャワーでさっと流すだけで汚れは落ちるので、毎日洗わなくてもOK!
40℃以下のぬるめの湯温で入浴!
40度以上のお湯だと、皮膚の柔らかさを保つために欠かせないコラーゲンの性質が変化し、硬くなってしまい、
肌の潤いを保つ皮脂も流してしまうため、カサつきの原因になってしまうので、40℃以下のぬるめのお湯に入りましょう。
長時間の入浴は保湿ケアを忘れずに!
長時間お湯につかると、肌に膨潤変化が起き、皮膚に必要な保湿成分が溶け出して、入浴後に過度の乾燥状態になってしまうので、長湯をする場合は、保湿力のある入浴剤やお風呂上がりの保湿ケアを行いましょう。

最近は、夏でも冷え性で悩まれる方が多くいらっしゃいます。
エアコンや冷たい飲み物などの影響です。
特に冷え症は手先や足先に強く感じ、体の末端ほど血行不良となりやすいので、温める事が大切。
しかし、何度もお風呂に入るのは手間…。
そんな方に試して頂きたいのが『部分浴』とくに冷え性には足浴がオススメ。
バケツ1杯のお湯を準備すれば、服を着たまま、TVを見ながらと気軽に行えるます。
「足は第二の心臓」と言われるように、足の筋肉が血液を押し上げる働きをしています。
しかし、運動不足や筋力不足で足の血液が心臓に戻りにくくなります。
そこで足を温めて血行を良くしてあげるとポンプアップ効果により足に溜まりがちな血液が上半身に押し上げられ全身の血行がよくなります。
また、バケツにエッセンシャルオイルを1滴加えるだけで、心地よい香りでとてもリラックスできます♪

半身浴に切り替え右肩には左手で、左肩には右手で交互にお湯をかけます。
温めて動かしてリンパの流れを良くしてコリを解消!
美的生活 | 入浴の効果 | 入浴の方法 | お悩み別入浴法 | インバスマッサージ方法